以前、あらたにすの投稿「天下りあっせん その当たり前はおかしい」(1月20日)でも扱った文部科学省の再就職あっせん問題。この問題について衆議院予算委員会の集中審議が行われました。事実が発覚してから引責辞任した前川前次官…
政治
超高齢化の町、必要とされる「ひきこもり」
編集部ブログ町全体のため、自己実現の場を必死で作る。全国の自治体がひきこもりの問題に頭を抱える中、秋田県の小さな町に注目が集まっています。読売新聞の特集から、地域のあらゆる課題と関連させる支援を考えます。 ひきこもりの高齢化は、…
分断と暴走のその先は
編集部ブログトランプ氏の暴走はどこまで続くのでしょうか。テロ対策の名目で出された新たな大統領令により、混乱や反発が世界で広がっています。今回の措置として、国民の多くがイスラム教徒を占める中東・アフリカ7か国の国民の、90日間の入国…
働き方改革は始まったばかり
編集部ブログ政府は働き方改革の一環として、労働基準法を改正し、年間で残業時間を月60時間にする上限規制の原案をまとめました。企業の繁忙期には月100時間までの残業を認める一方で、年間では60時間に抑えるよう企業に義務付けます。さら…
何したい?「もしも定時で帰れたら」。
編集部ブログ「定時に会社を出られたら何をしたいですか」。連合(日本労働組合総連合会)が働く人たちを対象に、ツイッターでつぶやくよう呼びかけたところ、700件以上のツイートが寄せられました。「楽器を練習してまた…
トランプ大統領誕生、世界はどうなる
編集部ブログこの日から、「米国第一」だけになるのです。米国第一です。 ついに、アメリカ第45代トランプ大統領の誕生です。日本時間21日未明、異例づくしの就任演説の中継をテレビの前で見つめました。親指を立て自信たっぷりの笑みを浮かべ…
「アメリカを再び偉大に」できるのか。
編集部ブログFacebookでトランプ氏をフォローしています。「今度はトヨタ批判か」「メディア批判か」。リアルタイムで流れてくるタイムラインのつぶやきには、いつも驚きます。今朝Facebookを開くと、”IN…
医療の世界もビッグデータ活用へ
編集部ブログ私の特技は空手です。中学や高校時代に比べると練習量が減ってはいるものの昔取った杵柄で、今は子供たちに指導をしています。あるとき、2人の子供から「もっと強い突きを出したい」と言われました。自分のノウハウを教えると1人は上…
政権復帰から5年目、どんな一年に
編集部ブログ今年も早速、神頼みです。元日、東京の郊外、調布市にある深大寺に行きました。到着した午前0時過ぎには、参拝者の列は本堂から130mほどで、20分ほど並ぶとまつられている元三大師に新年の挨拶をすることができました。一休みして…
社説から考える どうなる?2017年
編集部ブログ新年を迎え、どんな年を過ごそうかと思いを巡らせている方も多いでしょう。そこで、各新聞社は将来をどのように見据えているのか考えます。今日は、新聞は休刊です。元旦に届けられた新聞の社説の見出しを見てみましょう。 読売新聞 …