現地時間8日にイギリス下院総選挙が行われました。開票の結果、保守党は定数650の内、318議席を占めるにとどまりました。前回から13議席も失った党首のテリーザ・メイですが、9日、エリザベス女王の許可を受けた後に組閣を発…
投稿者: 西村 ほのか
象徴天皇の在り方を考える
編集部ブログ子どもの頃、父の実家で一枚の「家族写真」を見つけました。座敷の鴨居に飾られていたその写真に収められていたのは、昭和天皇ご一家の姿です。当時は、なぜこんなところに皇室の写真を飾っているのか不思議に思いました。両親によると…
原発新増設はいま必要?
編集部ブログ梅雨の晴れ間には、もうすっかり夏の日差しが感じられます。私が通う大学でも、最近冷房が稼働し始めました。ほとんどの教室が集中管理されていて、設定温度は一定にし、使わない教室は冷房をきるなど、徹底した節電が行われています。…
アフリカで発見 最古の新人類?
編集部ブログ部屋を掃除していると、懐かしいものが出てきました。中学生のころの学生証です。メモスペースのくだらない落書きなどを見て、地元の中学校に通っていたころの記憶がよみがえり、つい掃除を忘れてしまいました。 さて一方、日本から…
パリ協定離脱に黙っていない、偉大な国
編集部ブログ筆者の自慢の一つに大きな声が出せるというものがあります。その上、どこまでも通る声をしています。空手道の試合では、どんなに大きな会場でも、気合を一つ出せばどこで試合をしているかがバレてしまうほどです。そんな声ですが、一つ…
テロは他人事?
編集部ブログ3日、イギリスで7人が死亡、48人が負傷したテロが起こりました。詳しい理由はわかっていませんが、ISが関係しているとみられています。 政府は「テロを含む組織犯罪を未然に防止し,これと戦うための枠組みである国際組織犯罪…
総選挙から考える ロンドンで再び起こったテロ
編集部ブログイギリスでは総選挙を前にテロが繰り返し起きています。今回のロンドンの事件では、わずか8分で警察が駆け付け、犯人を射殺するという異例の速さで事態は進みましたが、7人もの死者が出ました。EU離脱や総選挙を目前に控えているイギ…
思考停止の魔法 ”It will be all right”
編集部ブログアメリカと中国、ロシアのそれぞれが妥協しあった結果、北朝鮮への制裁決議が国連安全保障理事会で採択されました。内容としては以前と比べて一進一退なところがありますが、評価する声も高まっています。 これまでの制裁決議があま…
“その程度の国”である意識は
編集部ブログアメリカのトランプ大統領は1日、地球温暖化対策の国際的枠組みである「パリ協定」から離脱する意向を表明しました。大統領はホワイトハウスでの会見で「米国と米国民を守る重大な義務を果たすため、協定から離脱する」と勝ち誇った様…
たばこの規制強化を望んで
編集部ブログ「百害あって一利なし」 たばこに対してよく使われる言葉です。実際に喫煙者は非喫煙者と比べてがんで死亡するリスクが男性で2倍、女性で1.6倍となっています。また、副流煙によってたばこを吸っていない人にも悪影響を及ぼすことが…