情報は命、取扱注意

編集部ブログ

 またも空手の話で始まることをご容赦ください。先日、空手の大会に出場してきました。相手を想定して演武する「形」や実際に相手と戦う「組手」があります。中でも盛り上がったのが、「団体組手」でした。1チーム3人で先鋒、中堅、大…

痴漢被害のない社会を望んで

編集部ブログ

わたしは痴漢被害にあったことがあります。中学1年生の時、登校途中の満員電車の中でした。その時は恐怖のあまり声も出せず、最寄りの駅に着くまでの約10分間、耐え続けました。何度も周囲に助けを求めようと思いましたが、声を出した…

精神・発達障害 社会支援の行方

編集部ブログ

 今春、舞鶴高校浮島分校(定時制)に立山英さんが入学しました。  立山さんは20歳。私と同じ年齢です。中学校時代、自転車事故で頭を強打し、脳挫傷で意識不明の状態が続きました。一命を取り留めて意識は回復したものの、四肢が動…

預けられた子供の幸せとは?

編集部ブログ

 「かくれんぼしよう」  当時3歳の男の子は父親にそういわれて、狭い箱の中に入ったそうです。  赤ちゃんポストが設置されて10日で10年がたちました。私は、物心のついた子どもが赤ちゃんポストに騙されるようにして入れられた…

「完全給食」で食の格差解消を

編集部ブログ

 忙しくて食事をおろそかにしてしまった時、私が思い出すのは「You are what you eat.(あなたはあなたが食べるものでできている)」ということわざです。私たちが口にするものは、身体や心の健康に大きく関わって…

一消費者としてできることは?

編集部ブログ

  最近では雇用が持続的に回復し、失業率や求人倍率はバブル期並みに達しています。一部の業種では人手不足が深刻になっていると聞いていましたが、この報道には驚きました。  宅配最大手のヤマトホールディングスは2017年度にグ…